一ヶ月ぶりですね!

なんかもう月一更新になってきてしまっているこのブログ。
カウンター見ると回ってる時があるので定期的に見に来てくれてる方がいるみたいでこの更新頻度は正直申し訳なく思うんですがいかんとも時間がorz


さてさて、ここ一ヶ月で色々と身の回りでイベントだったりがありました!


以前出演したロロネッツさんで知り合った真っ向くじらの藤本さんが真っ向くじら初の単独ライブ『解散式』をしたり。
メイアルアワーカーズさんが第三弾のドラマCD収録の為のワークショップオーディションを開催したり。
6月の竹内塾朗読会の音響を9割やることが決まったりΣ(゚д゚lll)
AVRのパックを向いたらティボルトがでたり(ぇ?
などなどイベントやらが盛り沢山な濃い内容でした!

などと忙しいアピールしてますが役者としての活動はこれくいらしか・゜・(ノД`)・゜・


あ、そういえばこの前、某大先輩がある事に対してダメだししてたのですが。


『若い子ばかりが出てる演劇はリアルにやりすぎている、確かにそれは側面的にはいいのだけれど其ればかりでは大前提として作られたもの演劇なのだから見ている側が聞き取れない部分も出てくるしわからない部分も出てきて辛いわけで・・・。
そういう演出であったり台本の書き方のせいもあるのだけれど明確にこれっていうこっちへの投げかけがなければ何を言っていいのかわからない結局あれは何がしたかったのか?』


だいぶうろ覚えなのでこのような事を言ってたんですよ
確かにリアルさばかりを追求してお客さんに伝える部分を疎かにしてはいけないし台本ないし演出もそれを伝わり安くしなければダメなのですが。


個人的にはリアルな演技をするのであれば演技なのだから演技があってリアルであるべきだし、例えば何処其処にいて二人でボソボソ言い合うようなシチュエーションなのであればボソボソ喋ればいいけどその上で観る側の耳にキチンと伝わるように、且つ素っ気なくならずする、それができないならそれはダメなプラン。


訴えるべき物は台本や演出になかろうが稽古の場でこの役はこれが語られるべき心情だって汲み取ってそれを出して行く姿勢がないといけないし、それが出来ないことを台本や演出の部分もあってと逃げちゃダメなんだというのが僕の個人的意見なわけですが・・・こう書いてて自分の耳が痛いというか自分で自分の喉を締めるような感じになってるわけですが

゚Д゚)))ガクブル


取り敢えずここまで書き進めておいてなんですが今回は特に散文的で読みづらいなぁこれ(:3 」∠)

あ、そういえばMTGのM14とModernMastersちょいちょいスポイラー出てますね!
神話天使はダメだと思います(並感)